ここまでの手順で、無事全てのコンポーネントが完成しました! 動作確認も兼ねて、データの登録をしましょう。
データ登録をするのが自分だけなら管理者アカウントでログインし、「管理者データ登録」メニューから登録します。複数名で登録をするなら、まずユーザ登録を行い、その後ログインしてからデータ登録を行います。
データの登録と検索は上手くいきましたか? 初めて正常に動いた時って、結構感動しますよね!? これまでの苦労がむくわれたーって感じです。
ここまで上手くいったら、あとはどんどんデータを登録するだけです。しかし、登録データが少なければ入力フォームから一つづつ入力すれば良いですが、 データが大量にある場合は大変です。その場合は、CSVファイルのインポートを行うのが良いです。大まかな流れは以下の通りです。
1. エクセルやアクセスなどでCSVファイルを作成します
2. CSVファイルをFTPで指定フォルダにアップロードします
3. 管理者でログインし、データを読み込ませます
では、早速手順を見ていきましょう。
■インポートの前にエキスポート
エクセルやアクセスなどでデータを管理している場合、CSVファイル自体は簡単に作成できますが、実はそのままではインポートすることができません。 Amigo Database指定の形にする必要があります。
そのために、まず現在のデータをエキスポートします。エキスポートしたデータを元に、インポートできる形に直してからインポートすると間違いないです。
以下の手順で、データをエキスポートしましょう。
1. 管理者でログインします。
2. 管理者メニューからデータの「CSVファイルエキスポート」を選択します。
3. 対象ファイルで、「ユーザ」または「データ」を選択します。
4. 「確認」にチェックを入れて、「送信」ボタンをクリックします。
5. 「[CSVファイル]エクスポートが完了しました」と表示されます。
6. [CSVファイル]のリンクを右クリックして、「対象をファイルに保存」します。
7. 任意の場所に保存します。
エキスポートしたファイルをエクセルなどで開いてみましょう。登録日時やデータNoなどが付随した表が開いたと思います。この項目に合わせて、すでに作成してある自分のデータを修正します。その他、細かい注意事項についてはreadme.txtを参照してください。
データの修正が終わったら、そのファイルを「data.csv」と名前をつけ保存します。(データファイルは「data.csv」、ユーザファイルは「user.csv」にします。)
■データのアップロード
CSVファイルができあがったら、FTPでデータフォルダ(デフォルトではdata)にアップロードします。
アップロードフォルダについて
アップロード先は、デフォルトでは「data」フォルダですが、フォルダ名を変更している場合は、変更したフォルダ名になります。
「インポートしたのにデータが変わらない」という場合は、アップロード先を間違えている可能性が高いです。db-setup.cgi の 「データディレクトリ」の欄を確認してみましょう。
「場所が分からない」という方もここを見てくださいね。 |
|
■データのインポート
アップロードしたら、インポートの操作を行います。
1. 管理者でログインします。
2. 管理者メニューからデータの「CSVファイルインポート」を選択します。
3. 対象ファイルで、「ユーザ」または「データ」を選択します。
4. 読込形式を選択します。(違いについてはreadme.txtを参照のこと)
5. 「読み込み後CSVファイルを消去する」は任意でチェックします。
6. 「確認」にチェックを入れて「送信」ボタンをクリックします。
7. 「正常にインポートされました。」と表示されれば完了です。
PR