忍者ブログ
初心者でも、CGIの知識が無くてもWebデータベースを作れるAmigoDatabase。その使い方を解説します。
22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5-1.登録ページの作成

readme.txtに従い、データ登録ページから作っていきます。データ登録ページ用のファイルは、

・ lib/templape/data-regist.html       (ユーザアカウント用)
・ lib/templape/data-regist-admin.html   (管理者アカウント用)

の2つです。

data-regist.html はユーザアカウントでログインした時のデータ登録画面、data-regist-admin.html は管理者アカウントでログインした時のデータ登録画面です。
内容は同じなので、一方を作ったらその内容をコピーすればOKです。ちなみに、データ登録画面は他のページに比べて一番簡単です(^^;

では、早速作業に移りましょう。

data-regist.html をHTMLエディタで開きます。
修正すべきは、

    <TABLE>~</TABLE>の間のレイアウト  と
     「name="○○○"」の○○○の部分

の部分です。
○○○の部分は、最初に決めた「データ種類名」です。大文字・小文字も間違えないように注意しましょう。


attention.gifサンプル例
----------------------------------
--------------
<TABLE style="font-size : 9pt;">
<TBODY>
<TR>
<TD>サイト名</TD>
<TD><INPUT size="30" type="text" name="HPName"></TD>
</TR>
<TR>
<TD>URL</TD>
<TD><INPUT size="30" type="text" name="URL"></TD>
</TR>
<TR>
<TD>バナーURL</TD>
<TD><INPUT size="30" type="text" name="BannerURL"></TD>
</TR>
<TR>
<TD>バナーサイズ(縦横)</TD>
<TD><INPUT size="8" type="text" name="BannerSizeH">×
<INPUT size="8" type="text" name="BannerSizeW"></TD>
</TR>
<TR>
<TD>アップするファイル</TD><TD><INPUT size="30" type="file" name="DFile"></TD>
</TR>
<TR>
<TD height="5" colspan="2"></TD>
</TR>
<TR>
<TD colspan="2">コメント<BR><TEXTAREA rows="5" cols="40" name="Comment"></TEXTAREA></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>



attention.gif テキスト入力以外の指定方法

上記の例では、テキストを入力する形式だけでした。それ以外にも、ラジオボタンやセレクトメニュー(プルダウン)も良く使われますね。それらを利用する場合の指定方法例です。

■ラジオボタン

    [例] 項目名A 項目名B
    ------------------------------------------------------
    <INPUT type="radio" name="○○" value="項目名A"> 項目名A
    <INPUT type="radio" name="○○" value="項目名B"> 項目名B
    ------------------------------------------------------
    ○○の部分は「データ種類名」、項目名A.Bの部分は環境設定の「チェックボックス項目[デ]:」で指定した項目の名前です。


■セレクトメニュー(プルダウンメニュー)

    [例] 
    ------------------------------------------------------
    <SELECT name="○○">
    <OPTION value=" " selected>選んで下さい</OPTION>
    <OPTION value="項目名A">項目名A</OPTION>
    <OPTION value="項目名B">項目名B</OPTION>
    </SELECT>
    ------------------------------------------------------
    ○○の部分は「データ種類名」、項目名A.Bの部分は環境設定の「セレクトメニュー項目[デ]:」で指定した項目の名前です。




5-2.編集ページの作成


続いて、データ編集ページを修正します。データ編集ページは、

    * lib/templape/data-edit.html        (ユーザアカウント用)
    * lib/templape/data-edit-admin.html   (管理者アカウント用)

の2つです。

データ登録用ページと同様、data-edit.html はユーザアカウントでログインした時のデータ登録画面、data-edit-admin.html は管理者アカウントでログインした時のデータ登録画面です。
内容は同じなので、一方を作ったらその内容をコピーすればOKです。

    * <TABLE>~</TABLE>の間のレイアウト  と
    * 「name="○○○"」の○○○の部分  と
    * 「value="$DATA{○○○}」の○○○の部分

を自分のDBに合わせて修正します。 
○○○の部分は、最初に決めた「データ種類名」です。大文字・小文字も間違えないように注意しましょう。

attention.gif テンプレート例
---------------------------------------------
<TABLE style="font-size : 9pt;">
<TBODY>
<TR>
<TD>サイト名</TD>
<TD><INPUT size="30" type="text" name="HPName" value="$DATA{HPName}"></TD>
</TR>
<TR>
<TD>URL</TD>
<TD><INPUT size="30" type="text" name="URL" value="$DATA{URL}"></TD>
</TR>
<TR>
<TD>バナーURL</TD>
<TD>
<INPUT size="30" type="text" name="BannerURL" value="$DATA{BannerURL}"></TD>
</TR>
<TR>
<TD>バナーサイズ(縦横)</TD>
<TD>
<INPUT size="8" type="text" name="BannerSizeH" value="$DATA{BannerSizeH}">×
<INPUT size="8" type="text" name="BannerSizeW" value="$DATA{BannerSizeW}">
</TD>
</TR>
<TR>
<TD>アップするファイル</TD>
<TD><INPUT size="30" type="file" name="DFile">
<FONT color="#ff0000">現在 &gt; </FONT>
<A href="$UpDir/$DATA{DFile}" target="_blank">$DATA{DFile}</A>
<INPUT type="checkbox" name="fdel" value="DFile">削除</TD>
</TR>
<TR><TD colspan="2" height="5"></TD></TR>
<TR>
<TD colspan="2">コメント<BR>
<TEXTAREA rows="5" cols="40" name="Comment">$DATA{Comment}</TEXTAREA>
</TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>


attention.gif テキスト入力以外の指定方法

編集時もラジオボタンやセレクトメニュー(プルダウン)を使った方が便利です。登録の時とは、少しだけ違うので注意してください。

■ラジオボタン

    [例] 項目名A 項目名B
    ------------------------------------------------------
    <INPUT type="radio" name="○○" value="項目名A" $CheckBox{○}{1}> 項目名A
    <INPUT type="radio" name="○○" value="項目名B" $CheckBox{○}{2}> 項目名B
    ------------------------------------------------------
    ○○の部分は「データ種類名」、項目名A.Bの部分は環境設定の「チェックボックス項目[デ]:」で指定した項目の名前です。ここまでは登録の時と同じです。

    違うのは、「$CheckBox{○○}{数字}」の部分です。○○の部分は「データ種類名」、[数字]は環境設定の「チェックボックス項目[デ]:」で指定した項目の順番です。1番目なら[1]、2番目なら[2]となります。

■セレクトメニュー(プルダウンメニュー)

    [例] 
    ------------------------------------------------------
    <SELECT name="○○">
    <OPTION value=" " selected>選んで下さい</OPTION>
    <OPTION value="項目名A" $Select{○○}{1}> 項目名A</OPTION>
    <OPTION value="項目名B" $Select{○○}{2}> 項目名B </OPTION>
    </SELECT>
    ------------------------------------------------------
    ○○の部分は「データ種類名」、項目名A.Bの部分は環境設定の「セレクトメニュー項目[デ]:」で指定した項目の名前です。

    ラジオボタンの時と同様に、「$Select{○○}{数字}」の部分の、○○は「データ種類名」、[数字]は環境設定の「チェックボックス項目[デ]:」で指定した項目の順番です。1番目なら[1]、2番目なら[2]となります。



続いて、検索結果ページを作りましょう。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c タコでもできる! AmigoDatabase All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]